今回は、ライザップの退会方法について解説していきます。
ライザップは普通のスポーツクラブと違いちょっと複雑なのでその辺も含め解説していきたいと思います。
「内容が自分には合わないから退会したいけど退会ってどうすればいいのかな?」や「ライザップって休会制度はあるのかな?」など気になることがあると思います。そこで今回ライザップの退会方法や休会制度、違約金について調べてみましたのでよかったら参考にしてみてください!
退会された後に、現在の時代だからこそこちらでオススメしているオンラインエクササイズがございます。気になる方は最後まで読んでみてください。
目次
退会方法は?
流れは以下の通り!
【退会手続き手順】
- フロントで「退会したい」と伝え、書類をもらう。
- 書類に必要事項を記入して提出する。
- 受理されれば退会完了!
※退会引き止めはトレーナーや店舗によって差がありますので全くないとも言えません。
ライザップの店舗情報
ライザップは、日本全国だけでなく海外にも7店舗展開しています。
店舗検索は【こちら】から!
分割払いの場合は手数料に注意!
分割払いで契約し、トレーニングを1回以上受けてから退会すると割賦販売手数料を支払う必要があります。現金払いの場合と分割払いの場合の差額を計算してみました。
例)2ヶ月間のシェイプアッププログラム(60回払い)の場合
現金払い | 分割払い |
|
|
合計 382,800円(税込) | 合計 622,906円(税込) |
分割払いには、手数料として19.8%かかるようになっており、その手数料を利用者が負担しなければいけないということです。
30日全額返金保証制度について
30日全額返金保証制度とは、どんな理由であれ入会して30日以内であれば退会しても支払った金額全てを返還します。(※プロテインやサプリ代は返金対象外)という制度です。
ただし、この制度を利用してライザップを退会すると二度とライザップグループの施設利用が出来なくなるようです。
どんな理由であれとは言いますが、
- 無断で休む
- 当日キャンセルが続く
- 食事報告をしない
などやる気の見えない方には適用されない場合があります。
返金保証を利用する場合のデメリット
返金保証を利用するデメリットとしては、
返金保証を利用した場合、ライザップグループの施設利用ができなくなると先ほど書きましたが、ライザップグループは
- EXPA(暗闇フィットネスクラブ)
- SOUCYM(セミパースナルジム)
- LIPTY(ボディメイクヨガ)
などを運営しており、これらの施設を利用することができなくなるかもしれません。
また、ライザップは有名なグループなので今後、魅力的な施設ができるかもしれません。
そうなった場合も利用不可となりますのでしっかり考えてから返金保証を利用することをオススメします。
分割払いの場合は返金保証はどうなる?
ライザップはトレーニング料金が高額なため分割払いを利用する方もいらっしゃると思いますが返金保証を利用するとどういう対応をしてもらえるのでしょうか。
ライザップの会則には
会員が会社と割賦販売契約を締結して諸費用を支払っている場合、支払い済みの諸費用を返金いたします。
ライザップメンバーズクラブ会員会則
「第26条 30日間全額返金保証制度」第3項
という一文が記載されており、つまりは、
退会する時点で支払った分を返金します。
ということが書かれています。
退会した時点で支払っていない分は、退会するのでもちろん今後支払う必要はありません。
30日を過ぎて退会する場合(途中退会)
保証期間を過ぎての退会でも返金はありますが、残りのコース料金を全額返金というわけにはいきません。
返金される金額は、残りのコース費用から退会手数料最高2万円を差し引いた金額になります。
【返金額の計算式】
(契約コースの費用÷トレーニング回数×実施しなかったトレーニング回数)の合計の10%または20,000円どちらか低い方を引いた金額となります。
【2ヶ月間(16回)のシェイプアッププログラム】の場合で説明すると、
(トレーニング料金)税込 327,800円÷(回数)16回=(1回あたりのトレーニング料金)20,488円
となり
10回までトレーニングを受けて退会する場合残りは6回なので実施されなかった分のトレーニング料金は
20,488円(税込)×6回=122,928円(税込)
そこから退会手数料を計算します。
122,928円(税込)×10%=12,293円(税込)
となり20,000円より10%の方が低いので
122,928円(税込)-12,293円(税込)=110,635円(税込)
返金額は110,635円(税込)となります。
※トレーニング料金は変更される場合がありますので参考程度に。
休会制度はある?
休会制度はあります。
退会する理由は人それぞれです。
パーソナルジム特有の食事指導がツライ・思っていたようなサービス内容ではなかった・ケガをして運動することができないなど短期間で解決できるような理由であれば休会を考えてみても良いかもしれないですね!
休会にも2種類あり、
- コース期間が終了して次のコース契約をせず自動的に休会に入るパターン
- 自分から申告して休会するパターン
の2種類です。
~自動的に休会に入るとは?~
ライザップでは、基本は期間を決めて契約をします。
8回(2ヶ月)コース、12回(3ヶ月)コース、16回(4ヶ月)コース、24回(5ヶ月)コース、32回(6ヶ月)コースなど。
契約した期間が終わり次のコース契約をしなければ休会期間に入ります。
自己申告の休会は
3ヶ月の出張があり通えなくなる場合などは休会制度が利用できるようです。
ただし、休会期間は半年以内となっています。
再入会は出来る?
再入会はできます!
その際は入会金はいりません!
あまり通うことが出来ない人向けのメニュー
【ボディマネジメントプログラム】
最低12ヶ月以上の利用が条件ですが、月2回のトレーニングなので頻繁に通うことが出来ない人にはオススメです。
【リメイクセッション】
こちらは休会者が2ヶ月に1回利用できるトレーニングです。
違約金はある?
違約金はないようです。
退会手数料の最高2万円がかかるだけです。
ジムを解約した後、どうする?
オンラインエクササイズ(LEAN BODY)を利用しよう!
ジムに通う時間がない方や、ジムに行かず体系を維持したい方にオススメしたいのが【LEAN BODY(リーンボディ)】です。
【LEAN BODY(リーンボディ)】とは、好きな場所でいつでもトレーニングが出来る動画配信サービスです。
スマートフォンやパソコン、タブレットなどのインターネットに繋がる環境であればどのデバイスでも利用することができます。
今回、コロナ騒動で外出自粛などにより様々なスポーツジムでオンラインのものが出てくるかと思いますが、このLEAN BODY(リーンボディ)は、それ以前から動画配信でのエクササイズに特化しているサービスになるのでとてもオススメです。
〜オススメポイント〜
・ジムに通う時間がない方でも自宅で出来る。
・好きな場所でいつでも出来る。
・圧倒的に金額が安い。
・初回に限り2週間無料お試し期間がある。
月額料金は通常2,178円(税込)/月ですが、12ヶ月プランにすると1,078円(税込)/月とお得になっています。
1ヶ月毎プラン | 12ヶ月プラン | |
料金(税込) | 2,178円 | 1,078円 |
一般的なジムは月額8,000円くらいからで入会金では10,000円かかってしまうのでジムに比べて圧倒的に価格が安いし、いつでもどこでもレッスンができるのはとてもいいですね!
テレビや雑誌で人気のインストラクターが本格的に指導してくれるのでわかりやすいです。
注意点や正しいフォームを教えてくれるので安心、安全にトレーニングが出来ます。
お腹やお尻など部位別のトレーニングが出来たり、ヨガやピラティスなどトレーニングのジャンルが豊富なのが魅力的です!
レッスン時間は5〜40分と無理せず続けられるから毎日でも頑張れますね♪
まとめ
今回、ライザップの退会方法について解説させていただきました。
【まとめ】
◎退会は直接フロントで!
◎退会には全額返金期間の退会と1ヶ月以上経ってからの途中退会の2種類がある。
◎休会もコース契約満期からの休会と自己申告での休会の2種類がある。
◎違約金はないようです。
◎退会手数料が約2万円かかる。
◎全額返金制度を利用した場合、ライザップ系列の施設利用ができなくなる。
ということになります。