今回は、セディナカードの退会・解約の方法とフリーダイヤルがあるのか?や解約後のポイント利用や年会費について解説します。
「解約したいけど、カードの解約って難しそう。」
「解約するのに、どこに電話をすればいいの?」
「解約したら、ポイントってどうなるの?」
など、気になる方に少しでも参考になればと思いますので、ぜひ見てみて下さい。
目次
セディナカードの退会・解約方法
セディナカードの退会・解約方法は、電話で受付可能です。
オペレーターに、「解約したい。」と伝えましょう。
フリーダイヤルはある?
セディナカードの解約は、カードの種類により連絡先が違います。
カードの裏面に記載されているお問い合わせ先に連絡しましょう。
・セディナカード
アンサーセンター
(東京)03-5638-3211
(大阪)06-6339-4074
受付時間 9:30~17:00(1月1日休)
・セディナCFカード
アンサーセンター
0120-086-315
スマートフォン・携帯電話からの場合は、052-300-1515へ。(通話料有料)
受付時間 9:30~17:00(1月1日休)
・セディナクオークカード
アンサーセンター
03-6722-9009
受付時間 9:30~17:00(1月1日休)
そして、銀行キャッシュカードと一体型のクレジットカードをお持ちの方は、銀行での手続きが必要となります。
・SMBC JCBカード(キャッシュカード一体型)
三井住友銀行店頭窓口で、セディナ提携のSMBC JCBカードを解約することを伝えましょう。
・楽天銀行セディナカード
楽天銀行は店舗がない為、電話でのお手続きになります。
楽天銀行カスタマーセンター
0120-776-910
携帯電話・PHS等からは0570-064-924(通話料有料)
※国際電話をご利用の場合は03-6832-2255(通話料有料)
受付時間:9:00~17:00(年末年始を除く)
退会・解約前に注意しておきたいこと
年会費の支払い…
年会費のかかるカードの場合、いつまでに解約をすれば年会費がかからずに解約出来るのか?
それは、ご請求の前月末までにカードの解約を行えばお支払いは発生しません。
公共料金や携帯代などの支払い…
公共料金や携帯電話の支払い用のカードとして使用していた場合は、ご自身でお支払方法の変更手続きが必要となります。
変更をしていない場合、支払いが遅れたことにより延滞金が発生する場合や、わざわざ銀行やコンビニなどに振り込みに行かなければなりません。
解約前に自動的に支払っているものはないか確認しあれば、引き落とし先の変更を済ませておきましょう。
なお、変更手続きされた後でも手続きの都合上、ご請求がくる場合もあるようです。
ETCカードの利用
クレジットカードを退会(解約)すると、ETCカードも退会となります。
解約した際には、別のETCカードをセットするかETCレーンを使わないように気を付けましょう。
webサービス
カード退会・解約後、セディナwebサービス「OMC Plus」でのご利用代金明細照会、メールアドレス変更メニューについては、ご利用可能です。
「OMC Plus」 IDの無効化をご希望される場合は、下記アンサーセンターへお電話してください。
アンサーセンター
(東京) 03-5638-3211
(大阪) 06-6339-4074
営業時間 9:30~17:00(1月1日休)
ポイントの利用
カードを使っていると、知らない内に思っていたよりもポイントが貯まっていたなんて事があります。
しかし、退会・解約後は、ポイントの利用が出来なくなってしまうのです。
なので、解約前にポイントがいくらあるのかをしっかりと確認し、貯まっていた場合はちゃんと利用しましょう。
こちらから、ポイントを利用しましょう。
解約後、カードはどう処分したらいい?
解約したカードはカード会社が利用できなくしますが、ICチップのハッキングなどで不正利用される危険があります。
カードをそのままゴミ箱に捨てるのは、とても危険です。磁気ストライプとICチップの部分はできる限り細かく刻みましょう。
数枚に切っただけでは接着剤などで復元されてしまいます。
まとめ
退会・解約は電話のみで行うことができます。
(銀行キャッシュカード一体型は銀行でのみ。)
年会費・公共料金等の支払いや年会費についても注意する事が理解出来たと思います。
クレジットカードは、使用していないカードも出てくる事があると思いますので、使用していないカードは解約してしまいましょう!