この記事ではビューカードの解約の仕方について解説していきます。
具体的な解約方法は?
解約手数料は?
ポイントはどうなるのか?年会費などの注意点は?
など、解約に関する様々な情報を記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ビューカードの解約手順とは?
基本的には電話で退会届を申請し、退会届と一緒にカードも返送という流れになります。
しかし、ビューカードの種類によって解約方法が異なります。また、ビューカードが複数ある場合は、カードごとに手続きが必要となります。複数の解約する場合は忘れないように注意しましょう。
定期券機能のないカードの場合
電話で退会届の請求後、退会届とカードを合わせて返送で解約となります。
電話は、スタッフ対応、自動音声応答の2種類があるようです。
・カード番号
・暗証番号
ビューカードセンター
電話番号:03-6685-7000
営業時間:スタッフ対応、自動音声ガイダンスによって異なる
スタッフが対応 9:00~17:30 (音声ガイダンス2番→5番の順に選択)
自動音声応答 6:00~23:00 (音声ガイダンス2番→4番の順に選択)
定期券機能がついている場合
解約の基本的な流れは一緒ですが、退会届の請求は電話オペレーターでの対応となります。
ビューカードセンター
電話番号:03-6685-7000
営業時間:9:00~17:30 (音声ガイダンス2番→5番の順に選択)
ビューETCカード
退会届と一緒にETCカードも返送する流れになります。退会届の請求は電話オペレーターの対応となります。
ビューカードセンター
電話番号:03-6685-7000
営業時間:9:00~17:30(音声ガイダンス2番→5番の順に選択)
法人カード
電話オペレーターの対応が必要となります。
ビューカードセンター(法人)
TEL:03-6685-7600
営業時間:9:00~17:30(年末年始を除く)
解約する場合の注意点
年会費はどうなる?
年会費の引き落とし月の前月末までに解約すれば年会費の支払いは不要です。
JREポイントはどうなるのか?
残念ながら、JREポイントは解約と同時に失効されます。
ポイントがある場合は、解約前の使用をお勧めいたします。
別の種類のビューカードを持っている場合、JREポイントカードやSuicaをJRE POINT WEBサイトに登録している場合は失効されません。別の種類のビューカードをお持ちの場合は自動的に引き継がれます。
カードを使用した支払いの残額はどうなる?
解約後も支払いの残額がある場合は引き落とされます。
支払い残額が残っていないか確認しておきましょう。
もしSuicaの残額がある場合は?
ビューカードにはSuica機能付きのカードがあります。もしSuica残額が残っている場合は、下記での対応となります。
・使い切る。
・駅のATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」で払い戻しをする。
・カードを返送後、返金を待つ。
まとめ
ビューカードはお持ちのビューカードの種類によって解約方法が若干異なります。ご自身が持っているビューカードの種類をしっかり確認しておきましょう。
また、Suica機能付きカードをお使いの場合は、Suica残額についてもしっかりと確認したほうがよさそうです。
注意したいのがJREポイントです。JREポイントは解約と同時に失効されてしまいますので、解約前に使い切るか、JRE POINT WEB サイトに登録しておきましょう。
以上、ビューカードの解約方法でした。