ヤフーショッピングやヤフオクなどヤフーでのお買い物をする人にはヤフーカードは強い味方ですよね!
でも「最近ネットショッピング使わなくなった」や「他のネットショッピングをよく使うようになってきた」そんな方もいるんじゃないでしょうか。
そこで今回はヤフーカードの解約方法と注意点をまとめてみました。
ヤフーカードの解約方法!
ヤフーカードの解約は、契約者本人からによる電話で解約することができます。
ヤフーカードはVISA、マスターカード、JCBカードの3種類がありますがどれも解約方法は同じです。
解約する時は自動音声サービスかオペレーターに解約したいと伝えればOK!
簡単な本人確認とクレジットカードの確認がされます。
ワイジェイカードコンタクトセンター
〇カードが手元にある場合
0570-058200(24時間365日対応可 メンテナンス時は不可)
自動音声サービスによって指示通りにボタンを押せば解約できます。
参考手順はコチラ
〇カードが手元にない場合
0570-068200(9:30~17:30 土日祝休み)
こちらも自動音声サービス通りにボタンを押しましょう。
そのあとはオペレーターへと繋がります。
解約後のカードの処分方法
ヤフーカードの解約では、カードの回収がないので自分で処分しないといけません。
カードの処分の仕方
なるべくハサミで細かく刻みましょう。
磁気ストライプとICチップの部分はできる限り細かく!
解約時の注意点
①貯まっていたポイントはどうなるの?
ヤフーカードは利用するとTポイントが貯まるのが特徴です。
しかし解約すると貯まっていたTポイントは無くなってしまいます。
解約する前に必ず確認とポイントを使い切ってしまうようにしましょう。
②年会費はどうなるの?
ヤフーカードは年会費がかからないカードです。
もちろん解約に関する違約金もありませんので必要がなくなったタイミングで解約してしまいましょう。
③ETCカードや家族カードはどうすればいいの?
ETCカードや家族カードも電話で解約することが出来ます。
ちなみにヤフーカードを解約すると、ETCカードや家族カードも解約になります。
解約した際は別のETCカードをセットするかETCレーンを使用しないように気を付けましょう。
④毎月の支払
解約した際には必ず支払い方法を変更しましょう。
ヤフーカードを解約したからといって、登録しておいた引き落とし設定が自動で解除されることはありません。
変更しないでそのままにしていると、引き落とし不履行となり利息が嵩んでいくだけではなく信用情報機関に登録される可能性があります。
信用情報機関に登録されると、今後ローンや分割の審査が不利になったりしますので要注意です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
解約したいけどクレジットカードの解約って意外と面倒そうだと思う方もいると思うのですがヤフーカードの場合は簡単ですよね。
しかし、ワイジェイカードコンタクトセンターへの電話代がかかることや電話が繋がりづらいことがあるのが難点ではあります。
電話する際は営業開始時刻を狙うのがいいかもしれませんね。
今回まとめた内容以外にもわからないことがあればワイジェイカードコンタクトセンターへ電話をすれば解決することができると思いますので気軽に相談してみましょう。