今回はアクサ生命の解約方法などについて解説していきます。
解約返戻金については、保険のタイプによっては返戻金がなかったり少額の場合もあるのでご自身の保険の契約内容をみて確認してみてください。
目次
アクサ生命の解約方法!
さっそく解約方法を見て行きましょう!
アクサ生命の解約手続きは、電話やインターネットでの手続きは出来ません。
書面による手続きが必要になります。
~手続きの流れ~
STEP① | 担当の方、もしくは、アクサ生命に電話して「解約したい」と伝え、解約に必要な書類をもらう(郵送してもらう) |
---|---|
STEP② | 解約請求書に必要事項を記入して提出または返送する |
契約者本人による手続きで【保険証券】を提出できる場合は「解約請求書」と一緒に提出してください。
また、手続きの内容によってはその他必要な書類があります。
STEP③ | アクサ生命に書類が到着し、記入漏れなど不備がなければ解約となる(到着した日が解約日) |
---|
解約が完了したら契約者宛に「解約払い戻し金お支払いのご案内」が送られてきます。
ただし、団体扱で解約払い戻し金が0円の場合は「解約払い戻し金のご案内」は送られてこない契約もあります。
その他分からないことがあれば下記のお客様サービスセンターに問い合わせて聞いてみるといいかもしれないね![/chat]
アクサ生命 カスタマーサービスセンター
0120-568-093
平日9:00~19:00/土9:00~17:00(日祝日、年末年始を除く)
旧アクサフィナンシャル生命にて契約の方
0120-911-999
平日9:00~19:00/土9:00~17:00(日祝日、年末年始を除く)
途中解約について
契約を途中でやめると、多くの場合、解約返戻金(払い戻し金)は振込保険料の合計より少ない金額になります。
また、短期間で解約すると解約返戻金がない場合もあります。
解約したあと請求し忘れに気付いたときは?
加入していた期間に発生した保障対象のことがあり請求し忘れていたことを解約したあとに気づいても解約日までは保障は有効なので、必要書類を取り揃えれば請求することが出来ます。
ただし、3年以上経過した事案の場合は時効となり請求することが出来ませんのでご注意ください。
契約を自動更新したくない場合
契約が更新する時期になり、次回更新したくない場合は
満了日の2ヶ月前までにカスタマーサービスセンターまたは最寄りの営業店へ申し出てください。
旧アクサフィナンシャル生命にて加入している方は満了日の2週間前までに。
必要な手続き書類を送付または貰えます。
解約返戻金について!
解約返戻金は、払い込んだ保険料の合計金額とは異なります。
保険の種類や期間などによっても異なります。
解約返戻金額を知りたいときは?
解約返戻金額を知りたいときは、電話で確認することができます。
~解約返戻金はいつ振り込まれるのか?~
アクサ生命が解約に必要な書類を受理してから原則5営業日以内に指定の口座に振り込まれます。ただし、書類の記入漏れや不備があった場合は全ての書類が揃ってから5営業日以内に指定の口座に振り込みとなります。
新型コロナウイルス感染症に関する取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた場合の取り扱いについては以下の通りとなっています。
保険料の払込みについて
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、保険料の払込みが厳しい場合、
保険料の払込みを猶予する期間を最長6ヶ月延長してもらえます。
※2020年3月1日~2020年5月31日までに新たに保険料の払込みに遅延が生じる契約が対象となります。
新型コロナウイルス感染症による入院は入院給付金の対象になる?
新型コロナウイルス感染症は、入院給付金の支払い対象となる疾病に該当します。
入院給付金は治療を目的とした入院に対して支払いをするものなので、検査結果が陽性であるかどうかに関わらず、医師の指示により医療機関に入院した場合は、支払い対象となります。
新型コロナウイルス感染症により死亡した場合
新型コロナウイルス感染症により死亡した場合も死亡保険金の支払い対象となります。
解約するか悩んでいる人へ
まとまったお金が欲しいから、急きょお金が必要になったから解約しようと思っている。
など、本当は解約はしたくないんだけど・・という方には「契約者貸付制度」というものがあるそうです。
詳しくは【こちら】の「契約者貸付」のところから!
解約の前に!
冒頭でもお伝えした解約したい理由が、もし解約しないでも解決するならばそれに越した事はないですよね。
なので、まずは解約する前に解決出来るかどうかも一度、担当者やコールセンターで相談してみる事もオススメします。
解約をする時って解約の事ばかり考えてしまいますが、極力保険に入っていない状態を作るのは避けておいた方がいいと思います。なぜなら、保険の解約をするときは保証がなくなってしまいますよね。
入院給付の保証等がついている場合は新たな保証の準備をしてからの解約をオススメします。
今の保険は自分に合っている?
現在加入している保険の内容が自分にとって適正なのか、または保険料の支払いに困っていたり、保険未加入のままの方はこのまま無保険でも良いのかどうか‥。
保険会社や保険の種類はたくさん合ってどれが自分にとって適正なのか、正直、自分ではどうにも解決することができませんよね。
ご自身にぴったりな保険を探しましょう!
たくさんある保険会社を自分で比べるのはとても大変です。
ここでオススメしたいのが【保険無料相談.com】
【保険無料相談.com】は、現在の保険料の見直しや、ライフスタイルに合わせてご自身に合った保険を提案してくれます。
- 保険の新規加入
- 保険の見直し(保証内容や保険料)
- 学資保険の準備
- 老後資金の準備
- 生活環境の変化に伴う保険の変更
など、各保険に関しての相談ができます。(無料相談)
ご自身に合った保険をいくつか提案してくれるので、無理な勧誘もありません。
保険の面談というと自宅訪問が多いのですが、「自宅はちょっと‥」と言う方には面談場所を指定できるので、近くのカフェなどでも気軽に面談が可能です。
保険の見直しやこれから保険に加入しようと思っている方はぜひ相談をしてみましょう!
きっとご自身にぴったりな保険プランが見つかるでしょう!
今ならプレゼントキャンペーンあり!
面談が完了すると豪華なプレゼントがゲットできます。
丸大ハムやお米など、10種類のプレゼントがあるのもこの特典の魅力ですね!
かなり豪華なプレゼントばかりなので選ぶのも迷っちゃいます!!
まとめ
今回、アクサ生命の解約方法などについて解説させていただきました。
アクサ生命の解約方法は思っていたほど難しくなさそうです!
解約返戻金は契約内容によって違ってくるのでご自身の契約内容を確認することが大切です。
再度、保険加入となると加入時の年齢が高くなったり、保険料も高くなります。
年齢や健康状態によっては、同一条件で加入できない場合もあるので保険を解約する際は今後のことをしっかり考えてから手続きしてくださいね。