「ビックカメラSuicaカードを解約したい・・・」とお考えの方へ!
この記事ではビックカメラSuicaカードの解約について解説していきます!
具体的にはどうやって解約をするの?
ビックカメラポイントはどうなるの?
解約する際に気を付けることはあるの?
など、解約に関する様々な情報を記載しています。解約する際に重要なことについても記載しておりますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
目次
ビッグカメラSuicaカードの解約手順は?
解約するにはまずは電話!
ビックカメラSuicaカードはビューカードとなります。なので、流れとしては、
①ビューカードセンターに電話
②退会届の請求
③退会届とカードを合わせて返送
これで解約完了となります。
電話はスタッフの対応、自動音声応答の2種類があります。
営業時間はありますが、年中無休で営業しております。時間に困ることはなさそうですね!
ビューカードセンター
電話番号:03-6685-7000
営業時間:スタッフ対応または自動音声で異なる
スタッフ対応:9:00~17:30(音声ガイダンス「2」番→「5」番の順に選択)
自動音声応答:6:00~23:00(音声ガイダンス「2」番→「4番」の順に選択)
解約をする際の注意点は?
ポイントはどうなる?
クレジットカードの解約をする際に気になること、そう、ポイントはどうなるのかというところです。ビックカメラSuicaカードは少しややこしい部分があります。。。
このカードはビックポイントとJREポイント、両方を貯めることができます。
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラのポイントカードとしての役割も併せ持っています。ポイントは解約と同時に失効されてしまいます。もし、ビックカメラのポイントが残っており継続したい場合は、解約をする前にビックポイントカードに移行する必要があります。
ポイントの移行手続きはビックカメラの店舗窓口にて行うことが可能です。
一度解約手続きを行う前に店舗での手続きとなりますので、余裕を持った行動をお勧めします。
JREポイントも解約と同時に失効されますので、ポイントがたまっている場合は使用するのをお勧めいたします。
ただし、例外として別の種類のビューカードを持っている場合や、JREポイントカードをJRE POINT WEBサイトに登録している場合は失効されません。別の種類のビューカードをお持ちの場合は自動的に引き継がれます。
年会費は?
年会費の引き落とし月の前月末までに解約すれば年会費の支払いは不要です。
年会費が支払われる前に解約した方が余計な出費がなくなることが多いため、年会費についてもしっかりと確認しておきましょう。
支払い残高はどうなる?
解約後も支払いの残額がある場合は引き落とされます。
支払い残額が残っていないか確認しておきましょう。
Suicaの残高はないか?
もし、Suicaカードに残高が残っている場合は下記の対応を行う必要があります。
・使い切る。
・駅のATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」で払い戻しを行う。
・カード返送後に返金されるのを待つ。
ここでの注意点は、Suica残高を使い切ろうとして使用したとき、Suicaオートチャージ機能が設定されたままの時があります。「使い切るつもりがオートチャージされてしまった。」ということが起こる可能性があります!Suicaオートチャージ機能が設定されていないかしっかり確認しましょう。
公共料金などの支払いをビックカメラSuicaカードで行っていないか?
電気や携帯料金など、公共料金をこのカードで支払いをしている場合、変更手続きは忘れずに行いましょう!
解約後にオススメなクレジットカード3選
クレジットカードを解約する方は様々な理由があると思い、アンケートを取りました。
「使用していないのに、年会費を払うのがもったいない。」
「カードのデザインを変えたかった。」
「カードの特典を受ける頻度が減ってしまい、年会費の方が高くつくようになったから。」
この理由がとにかく多い事が分かりました。
そこで、上記を踏まえた上でのオススメなクレジットカードをご紹介します。


評価 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料(2年目以降も無料) |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント名 | Oki Dokiポイント |
発行日数 | 通常1週間程度 |
限度額 | 10万円~最高100万円 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
39歳以下限定にはなりますが、とにかくオススメです。
年会費は永年無料(※家族カードも)で、ポイント還元率がJCBの中では断トツに良く常時2倍です。数多くのお得なキャンペーンがある中、特に、スターバックスやAmazonやセブンイレブンなどとのキャンペーンが多く、よく利用する方にはもってこいの一枚です。
ポイント交換も、ディズニーのチケットなど他ではあまりないようなものがあり気に入ってもらえるカードだと思います。


評価 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~1.33% |
ポイント名 | ときめきポイント |
発行日数 | 即日発行可能(店頭受取に限る) |
限度額 | 最高100万円 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
今では、イオンやマックスバリューがたくさんあるので、使用頻度がかなり多く使用できる為オススメです。
年会費永年無料で、ETCカード・家族カードも無料です。
さらに、イオン銀行の普通預金金利が最大で年0.12%(2019年4月以降は最大で年0.15%)になるイオン銀行Myステージサービスがあります。
一番は、とにかく早くカードが必要という方には、オススメ!即日発行が可能な数少ないうちの1枚です。※店頭受取に限るが、営業時間ないなら当日の受取が可能です。
今までは、店頭での申し込みのみでしたがWebからの申込後に、店頭にて「仮のイオンカード」が発行され、使用する事が出来るようになりました。
店頭よりも、Webからの方がキャンペーンが多い(最大6000円分)ため、Webからの申込をオススメしていますが、即日発行にも対応したので最高ですね。


評価 | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント名 | 楽天スーパーポイント |
発行日数 | 1週間 |
限度額 | 5万円~100万円(最高300万円) |
追加カード | ETCカード・家族カード |
とにかく一番は、カードの審査ハードルが低いので、比較的作りやすいカードとしても有名です。
年会費も永年無料で、ポイント還元率も高いです。特に、楽天市場でお買い物を良くされる方は絶対に持っていた方がお得なカードです。なんと、楽天市場ならポイントが常に2倍(金曜は3倍)。
とにかく、ポイント還元率が高い上に無料なので持っていて損はない1枚だと思います!
まとめ
今回はビッグカメラSuicaカードの解約方法について紹介しました。
ビックカメラSuicaカードはビックポイントの移行でビックカメラの店舗に行って手続き・・と、いろいろしていると解約するまでに時間がかかる場合があります。余裕を持った行動がおすすめです。
また、ビックカメラSuicaカードはビックカメラポイントとJREポイントが同時にたまる、Suicaオートチャージ機能が使えるなど、便利なカードです。特にビックカメラで頻繁にお買い物をする人にとっては申し分ないカードになるのではないでしょうか?
解約される場合は使用用途の再検討、ポイントの確認や下準備をしっかり行っておきましょう!
以上、ビッグカメラSuicaカードの解約方法でした。