今回は、ソニー生命の解約方法などについて解説していきたいと思います。
など保険って分からないこと沢山ありますよね。そこで今回、ソニー生命の解約方法などについて調べてみましたのでよかったら参考にしてみてください。
目次
ソニー生命の解約方法!
ソニー生命の解約方法は
- 書面での手続き
- 電子請求書での手続き
の2通り方法があります。
【書面での手続き方法】
手順① | ソニー生命の担当者または下記のカスタマーセンターに連絡をする |
---|---|
手順② | 請求書類を担当者からもらう。またはソニー生命に請求して郵送してもらう |
手順③ | 請求書類に必要事項を記入して返送する |
手順④ | ソニー生命にて書類確認後、手続き完了 |
【電子請求書での手続き方法】
手順① | ソニー生命の担当者または下記のカスタマーセンターに連絡をする |
---|---|
手順② | 電子請求書をお客様WEBサービスに送信される |
手順③ | お客様WEBサービスへログインし、電子請求書を確認して手続きをする |
手順④ | ソニー生命にて書類確認後、手続き完了 |
利用するには「お客さまWEBサービスに登録する必要がありますよ!
お客さまWEBサービスの新規登録は【こちら】から。
【カスタマーセンター】
0120-158-821 |
受付時間:9:00~17:30(土日祝もOK!GW・年末年始を除く) |
問い合わせの際は、「証券番号」を手元に準備して必ず契約者本人が連絡するようにしてください!
電話での解約手続きはできませんので必ず上記のどちらかの方法で手続きするようにしてください。
また、解約手続き後は、取り消すことができないので解約は慎重に。
解約返戻金について
解約した時点で、解約返戻金がある場合は支払ってもらえますが、
保険の種類や契約内容によって解約返戻金がない場合とあっても少額の場合があります。
詳しい金額が知りたいときは、担当者または上記に記載しているカスタマーサービスで教えてもらうことができます。
解約したあとでも給付金の請求はできる?
解約日より前に給付金の支払い対象となることがあった場合は、解約後でも請求することができます。
請求については、担当だった方やカスタマーサービスまで連絡してください。
解約をするか悩んでいる方へ
まとまったお金が欲しいから、急きょお金が必要になったから解約しようと思っている。
など、本当は解約はしたくないんだけど・・という方には「契約者貸付制度」というものがあるそうです。
詳しくは【こちら】から!
解約の前に!
冒頭でもお伝えした解約したい理由が、もし解約しないでも解決するならばそれに越した事はないですよね。
なので、まずは解約する前に解決出来るかどうかも一度、担当者やコールセンターで相談してみる事もオススメします。
解約をする時って解約の事ばかり考えてしまいますが、極力保険に入っていない状態を作るのは避けておいた方がいいと思います。なぜなら、保険の解約をするときは保証がなくなってしまいますよね。
入院給付の保証等がついている場合は新たな保証の準備をしてからの解約をオススメします。
保険解約のデメリットは?
保険を解約すると月々の支払いがなくなる・貯蓄型保険の場合は解約返戻金があるなど経済的なメリットはありますが、
以下のようなデメリットもありますのでしっかり理解しておいてください。
【新規の保険に加入できない場合がある】
生命保険を解約し、必要なときに新しい保険に加入すればいいかな。と考えている方もいるかと思いますが、
- 告知・診査によって病歴がある
- 高齢
- 健康診断で要精密検査などの指摘事項がある
このような場合は、生命保険に加入しづらく新規加入ができない可能性があります。
【万が一の際の保障がなくなる】
当たり前のことですが、生命保険を解約してしまうと万が一の際、保障がなくなります。
家族がいる方であれば、万が一のことがあった際に残された家族へお金を残してあげたいと生命保険に加入されている方もいらっしゃるかと思います。
しかし、解約してしまうとそれも出来なくなってしまいます。
【保険の空白期間が生じる可能性がある】
生命保険を解約する場合、解約のタイミングをしっかり考える必要があります。
新規加入する生命保険の効力が発生する日(責任開始日)の前に、現在加入している保険の解約手続きが済んでしまうと、新旧どちらの保険にも加入出来ていない空白期間ができてしまいます。
生命保険の責任開始日は、
- 申し込み
- 告知・審査
- 第一回保険料の払い込み
といった3つの条件が揃った日と決められています。
申し込みが終わったからといって即時に生命保険の効力が発生するわけではありません。
告知・診査は、保険会社から査定決定が判明するまでに数日~1週間程度かかります。(場合によっては1週間以上かかることも)
担当の方に解約するタイミングを相談してから解約すると安心できるかと思います。
今の保険は自分に合っている?
現在加入している保険の内容が自分にとって適正なのか、または保険料の支払いに困っていたり、保険未加入のままの方はこのまま無保険でも良いのかどうか‥。
保険会社や保険の種類はたくさん合ってどれが自分にとって適正なのか、正直、自分ではどうにも解決することができませんよね。
ご自身にぴったりな保険を探しましょう!
たくさんある保険会社を自分で比べるのはとても大変です。
ここでオススメしたいのが【保険無料相談.com】
【保険無料相談.com】は、現在の保険料の見直しや、ライフスタイルに合わせてご自身に合った保険を提案してくれます。
- 保険の新規加入
- 保険の見直し(保証内容や保険料)
- 学資保険の準備
- 老後資金の準備
- 生活環境の変化に伴う保険の変更
など、各保険に関しての相談ができます。(無料相談)
ご自身に合った保険をいくつか提案してくれるので、無理な勧誘もありません。
保険の面談というと自宅訪問が多いのですが、「自宅はちょっと‥」と言う方には面談場所を指定できるので、近くのカフェなどでも気軽に面談が可能です。
保険の見直しやこれから保険に加入しようと思っている方はぜひ相談をしてみましょう!
きっとご自身にぴったりな保険プランが見つかるでしょう!
今ならプレゼントキャンペーンあり!
面談が完了すると豪華なプレゼントがゲットできます。
丸大ハムやお米など、10種類のプレゼントがあるのもこの特典の魅力ですね!
かなり豪華なプレゼントばかりなので選ぶのも迷っちゃいます!!
まとめ
今回、ソニー生命の解約方法などについて解説させていただきました。
ソニー生命の解約方法は思っていたほど難しくはなさそうです!
解約返戻金は契約内容によって違ってくるのでご自身の契約内容を確認することが大切です。
再度、保険加入となると加入時の年齢が高くなったり、保険料も高くなります。
年齢や健康状態によっては、同一条件で加入出来ない場合もあるので保険を解約する際は今後のことをしっかり考えてから手続きしてくださいね。