皆さんは、現在どこの電力会社で電気の契約をされていますか?九州にお住まいなら九州電力だと思います。
しかし、実は全員ではないのです。なぜなら、2016年から電力自由化というものが始まり、ご自身にあう電力会社と契約出来るようになったからです。
「自分にあった電力会社に変えてみようかな?」「引っ越しするから解約しようかな?」など理由は様々だと思いますが、解約を検討される時がくると思います。
そこで、今回は九州電力の解約方法や違約金があるのか?立会の際の注意点!について調べてみました。
目次
電力自由化って?
まずは、簡単に電力自由化について知っておきましょう!
これまで、地域で決められていた電力会社としか契約できなかった電気ですが、 2016年の4月の「電力自由化」以降は、現在契約している電力会社だけでなく、新たに参入する電力会社からも電気を契約できるようになりました。
九州電力の解約方法を解説!
解約(ご使用停止)方法としては、
①インターネットから解約。
②電話から解約。
があります。
解約前に確認しておく事。
インターネットからの解約の際は、下記の2点の条件があります。当てはまらない場合は、電話から解約のみになります。
・解約日が本日から起算して2営業日以降~30日後までの場合。
九州電力の営業日は、「土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始6日間(12月29日~1月3日)以外の日」です。
つまり、「明日」だったり、「2カ月後」という場合、ネットからは解約出来ません。
・「お客さま番号」が分かっている場合。
理由は、「お客様番号」を入力する画面があるからです。「電気ご使用量のお知らせ」や「電気料金領収証」など九州電力からのお知らせに記載されています。
インターネットから解約
ご使用停止申込より手続きを行って下さい!
電話から解約
電話番号は、お住まいの地域によって異なります。
詳しくは、「電気ご使用量のお知らせ」にフリーダイヤルの電話番号が記載されていますので、そちらにて解約の電話をかけましょう!
もし、分からない場合はこちらでご自身のお住まいに近い営業所を探してみて下さい!
解約の場合は、違約金などある?
プランによっては、違約金が発生してしまいます。
基本的には、従来の使用量分の料金設定のプランであれば違約金はないです。
しかし、「2年契約割引」等のプランに加入していた場合は、2年以内に解約してしまうと、違約金が発生してしまう場合があります。
※この際の、違約金は既割引分を精算する事になります。
こちらも、電話で解約される際はしっかり確認しておきましょう!
解約の前の注意点!
引っ越しの際の立会について!
基本的に、解約(使用停止)の場合は立会が必要になります。
引越しの当日に、電力会社の係員が来て、メーターの確認後、電気料金の精算を行います。
もし確認に立ち会えない場合は、新居に請求書が届くか、自動的に料金が引き落とされます。また、電気料金の支払いを口座振替にしている場合は、現金ではなく口座振替での清算を選ぶこともできます。
こちらも、解約手続きの際に確認をとっておくことをオススメします。
新電力への切り替えの場合!
実は、電力自由化に伴い新電力(新規参入電力会社)への切替の場合は、現在の電力会社への解約手続きは不要となるのです。
次に契約する新電力が、現在の電力会社への解約手続きを行ってくれますのでご自身での解約はしないように気を付けましょう!
新電力会社をお探しの方にオススメ!
今回、こちらの記事を見に来られた方の多くは、現在契約している電力会社の解約を検討されている方だと思います。
基本料金「0円」の【Looopでんき】料金シミュレーションはコチラ!
「現在の電気代を少しでも節約したい。」
「引っ越しを機に、電力会社を見直したい。」
など、様々な理由があると思います。
そこで、今回こちらでオススメしているのが、2019年1番人気の【Looopでんき】という新電力会社になります。
◆特徴
・基本料金は0円!
そうなんです。そんな中、凄く分かりやすくシンプルな料金体系になっておりとてもお得なプランになります。

・解約手数料も0円。
自信を持って安くなるからこそ、解約手数料も0円になっています。
なので、安心して申し込む事が出来ます。
・【かけつけるーぷ】かけつけサービスも0円。
電気がつかない、停電、コンセントが焦げ臭いなどのトラブル時に、24時間365日で駆け付けてくれます。
※かけつけサービスは東京電力エリアのみとなります。
・無償で切替も出来る
スマートメーター設置済みの場合・・・原則工事も不要です。
スマートメーター未設置の場合・・・一般送配電事業者が原則無償で取替を行います。
例外によっては、費用が発生する可能性もあります。
例えば、消費者の都合(破損等)で計器を取替・移設する場合など。
◆どうすれば良いのか?
申し込むにあたりの手順を説明します。
STEP1.まずは、シミュレーションをしよう。
上記でもあるように、まずは一度シミュレーションをして、実際に安くなるのかどうかを確認しよう!
STEP2.料金プランを決める。
とはいっても、料金プランは基本的には、「おうちプラン」だと思います。
ご自宅に太陽光発電システムがある場合は、「+ソーラー割」というプランにも出来ます。
STEP3.申込をする。
申込は、Webからのみになりますので、電話では出来ません。
お申込みフォームより申し込みましょう!
最新の検針票を用意して、必要事項を入力しましょう。
以上で、完了となります。
まずは、シミュレーションをしてみたいという方は、こちらの公式サイトからどうぞ!
まとめ!
解約方法は、電話でするのが一番ベストだとは思いますが、どうしても電話をかける時間帯が合わない方は、ネットで解約するのもありですね。
電力会社は、調べると1000以上もあり、それぞれ多くのプランがあります。ご家庭の生活が昼型なのか夜型なのかだったり、細かい所でお得にする事が出来ます。月々数百円の変化でも、何十年と考えると、10万円程変わってくるのでとても恐ろしいですよね。
これを機会に、ご自身の生活にあった電力会社を見つけてみてはいかがでしょうか!